悩みタイトル

こんなお悩みはありませんか?

背中の痛みイラスト

こんなお悩みありませんか?

背中が痛くて困っている
動かした時に痺れたり動かしにくさがある
尿が出づらい
背中の一定の場所にだけ痛みがある

この4つの症状のうちどれか当てはまると体の骨や筋肉に異常があるサインなので見落とさないようにしてください!

まず、背中が痛い、動かした時に痺れや動かしにくさがある、尿が出づらい場合は、椎間板ヘルニアの可能性があります。主に腰椎にできるイメージですが、胸椎にもできることがあります。原因としては、重いものを長時間持ち続けて背中に負担をかけ続けることや、悪い姿勢で日常生活を送ることが挙げられます。

他にも、側弯症という普段は真っ直ぐな状態の背骨が、悪い姿勢で日常生活を送ることで横に沿ってきてしまい、適切な位置に背骨がないために痛みが発生することがあります。

また、背中の痛みがあるが一定の場所にしかない場合、背中の筋肉の肉離れが考えられます。原因としては、力を出そうと筋肉が縮んでいる時に急に動かしたりすると引き伸ばされ、筋肉が損傷することで起きます。そうなった時は、その部位だけが凹んだり変色したりするので、確認してみると良いでしょう。

背中の痛みで知っておくべきこと

背中の痛みイメージ

背中の痛みで知っておくべきことは、背中に起こる痛みが必ずしも骨だけが原因ではなく、内臓にも原因がある場合があるという点です。例えば、背中の胸あたりが痛む場合、心臓周りの疾患として心筋梗塞や大動脈解離の可能性があります。また、背中側の胃のあたりが痛む場合、胃潰瘍や十二指腸潰瘍になっていることもあります。

主に多いのは内臓系の疾患よりも骨や筋肉に異常がある場合です。痛みがする時に動いて痛みや痺れが出る場合は、骨に異常があることが考えられます。また、背中を叩かれて内臓に響くような痛みがある場合、内臓系の疾患である可能性が高いので、その際はどこの医療機関に受診するべきかを判断するためにもチェックしてみると良いでしょう。

症状の現れ方は?

背中の症状の現れ方は、主に日常生活に何らかの原因があって痛みが出ることが多いです。日常生活に原因がある場合、筋肉の硬さや疲労が考えられます。デスクワークや車の運転手など、座ったまま同じ姿勢を長時間続けて行うことが多いと、背中の筋肉がずっと緊張して硬いままになり、痛みが生じることがあります。

ただ痛いだけでなく、痺れたり片足の後方にも痛みや痺れが広がる(坐骨神経痛)症状がある場合、椎間板の中身が飛び出して神経を圧迫した状態の胸椎ヘルニアになっている可能性があるため、医療機関への受診が必要です。

その他の原因は?

背中の筋肉イメージ

背中の痛みの大きな原因として、骨の異常、背中の筋肉の疲労(筋肉痛)、ストレス、環境による神経痛や肋間神経痛などがあります。他には、内臓疾患による影響も考えられます。

背中の疾患としては、椎間板ヘルニア、脊椎圧迫骨折、変形性脊椎症、骨粗鬆症など、様々な症状があります。背中の痛みは日常生活や事故、転倒での受傷、年齢による骨の劣化なども原因になります。日常生活では、前屈みの姿勢、重たいものを持ち上げたり長時間座っていることが原因になります。年齢による劣化では、筋力の低下による不安定性、骨吸収増加による骨形成の減少、骨密度の低下が原因となります。

背中の痛みを放置するとどうなる?

背中の痛みは背骨に異常があったり臓器に疾患がある場合が多いので、放置しておくと重症化してしまいます。椎間板ヘルニア、圧迫骨折、脊柱管狭窄症、胆石などが重症化すると、日常生活が困難になる可能性があります。少しの背中への負荷で動けなくなったり、仕事はもちろん助けが必要な生活になってしまう場合もあります。

他にも姿勢によっては背中に痛みが出ることがあります。背中に負荷をかけている姿勢を続けると、痛みが出てくることは避けられません。なかなか痛みが取れない場合は、すぐに診断してもらうか、接骨院や整骨院などに行き原因を確かめる必要があります。

当院の施術方法について

紹介イメージ

当院では、保険診療の場合も自費診療の場合も、まず”マッサージ10分„と”遠赤外線の温熱施術10分„を行います。マッサージでは硬くなっている筋肉をほぐし、筋肉の緊張を取り除きます。そして、温熱施術では筋温を上げ、血行を促進して筋肉の緊張を取り除きます。

この2つの施術で症状が軽減しない場合は、脊椎の歪みや骨盤の歪みが考えられます。その場合には「全身矯正」を行います。全身矯正では、仙骨から頚椎までの骨盤や脊椎の歪みを取り除きます。原因となっている歪んでいる骨の位置を正常にし、根本的に背中や腰の痛みの軽減が期待できます。

その他にも、腹筋側の筋力の低下や巻き肩などによる背中の痛みの可能性もあります。その際には電気を使用した筋力トレーニングや、巻き肩の影響となる胸筋や肩甲骨周りの筋肉をほぐす施術も行います。

一人ひとりにより原因は異なりますので、それに合わせた施術の提案を当院ではさせていただきます。

改善していく上でのポイント

まず一つ挙げられるのは通院頻度です。人の筋肉や姿勢は一度の施術で完璧に治るものではなく、約1週間ほど経つと元の状態に戻ろうとする作用が働きます。そのため、一度施術をしてそのときの状態は軽減しても、1週間経つと前と同じような状態に戻ってしまいます。このことから、通院頻度は週に3回以上がベストになります。施術後、元に戻ろうとする前にさらに施術を行い、良い状態を保っていくことが大事になります。筋や姿勢の状態が良くなり、その状態を脳が記憶するまで最低でも半年は掛かります。

また、院での施術以外でも日常生活での意識も大事なポイントになります。例えばデスクワークの仕事や寝るときの向きなど、同じ姿勢が長く続くと歪みの原因になりますので、セルフストレッチをしてみたり、家での姿勢を意識してみたりすることも、軽減するためのポイントになります。

通院頻度やセルフケアの方法なども患者様に合わせて対応しますので、ぜひご相談ください。